今週の「怪盗ルヴァン」011 mission 3-2「張り巡らされた罠」
光学迷彩、光学迷彩・・・
えっと、光学迷彩と言う言葉を使った時点で、ケース内のディケムを消すと言ってるのと同じですから。
今回は、ディケムが消えたように見せかけて、それを確認する際にでも盗んでしまおうという段取りなのでしょうか。 でも、「ニセモノとすりかえる」って言ってますね・・・鏡はマジックミラーなのかな。
なにやら、凝ったトリックを仕掛けるようで・・・
トリックが情けないなんて投書があったのでしょうか。(笑
私は投書もアンケートも答えていませんし、ココを関係者が見ているとも思えないので、他からもそんな指摘があったとしたら、ちょっと嬉しいです。
まぁ、私はトリックが安っぽいって言う枝葉の部分じゃなくて、もっと本質的な所が安っぽいと感じているのですが、末節の部分からでも、少しは真面目に取り組んでもらえるものと期待しています。
一方、会場では、「幻のオリンピック・ワイン」を目の前に、来場者は「値段がいくらになるか想像もつかない」とか「何十万ドルになるか想像もつかん」とか、素晴らしい盛り上がりを見せています・・・
前回も書いたとおり、私にはその価値がさっぱり理解できません。(爆
招致活動の会食に「出されなかったワイン」と言うだけで、他の'45ディケムとどう価値が違うのか・・・
また、そのワインのために評論家数名にだけ、その個体を見分ける手段を極秘に打ち明けられたとか・・・
基本設定が、もう 大げさな過ぎる「茶番」なんですよね。
そう、わざわざミッションルーム(?)へ4人だけ集まって、マスター・オーブリオンは通信で計画を説明するみたいな。(笑
いつも、店で たむろ してるじゃないか! お前ら。 そこで説明しろって。
で、最新技術のトリックを張り込む割には、設置方法はいつもの様に、馬鹿騒ぎを起こして人の目を逸らすという、子供だまし。
一番間近の監視カメラはストロボの光でホワイトアウトに成功しても、遠目に見ている衆人の誰かはしっかりラフィット君の所業を目撃している事でしょう。 監視カメラも1台とは考えにくいし。
相変わらずのチグハグぶりを見せつけちゃってくれます。(笑
ってなことで、今週はここまでで失礼します。 なにぶん多忙なもので・・・(汗
今週登場したワインは。
● シャトー・ディケム
● ソーテルヌ
楽天のシステム変更により 2017年以前の記事内 登場ワインリンク は表示されません。
下記リンク先の一覧はスマホからも見やすくまとめていますのでご参照ください。
■ マリアージュ 〜神の雫 最終章〜
■ 怪盗ルヴァン
■ 神の雫
■ ソムリエール
■ ソムリエ
■ ドラマ神の雫
- 2015.01.22 Thursday
- コミック「怪盗ルヴァン」
- 11:26
- comments(0)
- trackbacks(0)